今回はドラクエタクトの戦闘力の仕組みについて紹介していけたらなと思います!
※ランキングに興味の無い方はさっとブラウザバックです!笑
逆に戦闘力ランキング狙いの方は必須の知識だったりするので覚えておくと良いかもですね!
因みに戦闘力を上げる要素は現在7つあるようで、
①レベルを上げる |
②ランクアップをする |
③装備をする(錬金して装備する) |
④特技を習得させる |
⑤仲間を集める |
⑥覚醒ランクを上げる |
⑦マスターランクを上げる |
と言った感じになっているようですよ!
上記の内、レベルやランクを上げることで戦闘力が上がることは皆様知っているとは思いますが、「各ステータスがどれくらい戦闘力に影響しているのか」については知らない方も多いかと思いますので、その辺りについて話していけたらなと思います!
戦闘力の計算方法について!
まずは戦闘力の計算方法についてなんですが、実は各ステータス毎に戦闘力に反映される倍率は決まっていて、元のステータスに対して「HPなら0.5倍」、「MPなら1.65倍」、「攻撃力なら2.6倍」、「守備力なら1.75倍」、「素早さなら0.95倍」、「賢さなら2.75倍」と掛ける事で計算できるように!
また特技習得や仲間を覚醒させる事でも戦闘力は上昇するようで、特技習得の場合、「A特技で+300」、「B特技で+150」、「C特技で+50」され、モンスターの覚醒数の場合、「無凸なら+0」、「1凸で+10」、「2凸で+20」、「3凸で+40」、「4凸で+70」、「完凸で+100」と戦闘力が加算されるみたいですよ!
※すごく重要なので保存しておくと良いかもです笑
実際に戦闘力を計算してみた!
ということで上記の内容を元に、実際に戦闘力を計算してみました!
アームライオンで試しに・・・!

まずは装備無しから!
装備無しの戦闘力は3328なので
ステータスの合計値は
533(HP)×0.5+210(MP)×1.65+397(攻撃)×2.6+248(守備)×1.75+349(素早さ)×0.95+170(賢さ)×2.75=2878.25
覚醒が完凸なので+100

特技がB特技2つにC特技1つで+350
2878.25+100+350=3328.25
小数点切り捨てで3328に!
装備ありの場合もそのまま計算するといけたりします!

(HP)617×0.5+(MP)210×1.65+(攻撃)473×2.6+(守備)260×1.75+(素早さ)358×0.95+(賢さ)170×2.75=3147.4
完凸で+100に特技がB特技2つにC特技1つで+350
これも合わせると3597.4に!
装備込みでもきっちり合いますね!
装備の上昇率についての補足
装備のステータスの上昇率について気になる方もいるかと思いますので補足です!
破壊の鉄球の場合で見てみると


ついている効果は、HPが+65攻撃力が+59なのに対して、実際のステータスの伸びはHPが+84、攻撃力が+76と錬金効果よりも実際のステータスは大きく伸びていたり・・・!
実は装備込みのステータスの計算はそのまま装備分だけ上がるわけではなくて
(無凸のステータス+装備の上昇分)×凸の上昇率×マスターランクの上昇率で求められます!
※凸の上昇率はご存知の方も多いかと思いますが、1凸から5%、10%と上昇し、最大25%まで上昇!
また、無凸のステータスはドラクエタクトサーチ様を参照するとわかりやすいですよ!
※防具についても同様の計算方法で求めることができます!
まとめ
今回の記事でお伝えしたかったことは大きく分けると、
①「戦闘力の仕組み」について
②「ステータスの計算方法」について
③「装備のステータスの上昇率」について
の3つです!
ランキングを狙う方にとっては必須の知識かと思いますので覚えておくと良いかもですね!
適切な錬金効果をつけ、HPが高いモンスターにはHP装備を、攻撃が高いモンスターには攻撃装備をと言った形で、上手い具合に装備を調整していきましょう!
ステータスの倍率は賢さが1番ですけど、装備させるモンスターのステータスによっても戦闘力の上昇率は変化するので、実はランキング狙いの装備錬金はものすごく奥が深いのかもですね!
(12月1日更新)
コメント