こんにちは、まひろです。
今回はβテストの経験からどのように序盤を進めていくべきかを書いていこうと思います。
※あくまでβテスト時の情報であり、変更点などはあるかと思うのでご注意ください。
また、結論はまとめに書いてあるので結論から知りたい方は先にそちらをご覧ください!
最初はとにかくストーリーを進めるべき!色んな機能が開放される!?
ストーリーを進めると様々な機能が解放されます。
2章1話クリア:ガチャ(スカウト)機能の解放。
2章3話クリア:オートバトル機能の開放。
2章5話クリア:育成クエストの解放。(ランクアップクエスト)
3章1話:デイリークエストの解放。(経験値、ゴールドクエスト等)
3章3話クリア:交換所の開放。イベント、VSクエストの解放。
4章6話:装備クエスト開放。
5章5話クリア:特技強化クエストの解放。
5章9話クリア:バトルロードの解放。
6章9話クリア:系統別クエストの解放。
といった様々な機能が解放されます。
※初日に解放させれるだけの機能を解放し、デイリークエストのような毎日報酬が貰えるクエストはクリアするように進めるのがオススメです!
初日はジェムを消費してでもストーリーを進めるべきですよ!
逆にいつでも出来るようなクエストは焦ってする必要がないので優先順位をつけて進めていくといいですね!
個人的オススメはストーリーを進める→ガチャを引く→パーティを編成する→ストーリーを進める→行き詰まってからモンスターを育成する→ストーリークリア→スタミナをクエストで消費しながらバトルロードで育成するといった感じですかね!
※バトルロードはスタミナ消費もないので育成にはオススメですよ!
始めにリセマラを行う方はこちらも参考にしてみて下さい!
ゴールドの使いすぎ、交換所での交換には本当に注意!
これは私がβテストで失敗したことになるんですけど・・・
とにかくゴールドの使用には十分に注意して下さい!!
ドラクエタクトではランクアップや特技の強化等、モンスターを育成する際にゴールドを大量に使います!
交換所でゴールドとアイテムを交換出来たりするんですが、殆どのアイテムはクエストで入手可能な為、わざわざゴールドを使用し交換する必要がないです。
私はβテスト時、初日にゴールドでアイテムと交換してしまい、それ以降βテスト終了までの約一週間、ずっと金欠に陥ってしまい育成がとても大変になって本当に後悔しました笑
何度も言いますがゴールドの使用には本当に慎重になって下さいね!
※交換所では一週間で変更になるアイテムやそこでしか手に入らないランクアップに必要なアイテムがある可能性も考えられるのでそこは情報を見ながら交換を検討して下さい。
他で手に入るアイテムは絶対に交換しないようにした方がいいですよ!!
ゴールドの入手方法が増えていることに期待したいところです笑
育成には優先順位をつけるべき!パーティ編成を考えてから育成しよう!
先程書いた通り、ゴールドは本当に足りなくなり、何でもかんでもランクアップさせてゴールドを使用してしまうとストーリーで行き詰まる可能性も出てきます。
なのでストーリーをある程度進めガチャを引き、パーティを編成してから育成するモンスターを決め育成することをお勧めします。
※10連ガチャ等で引けたBからSランクモンスターで固め、それを中心にパーティを組み進めていけば、βテストと変わらないくらいの強さならですが、基本的に行き詰まっても所持アイテム等を使用し少しクエストをして、レベルとランクを上げるだけですぐになんとかなるとは思います!
下記のリンクも参考にしてみて下さい!
ストーリークリア後に他ユーザーと差をつける為にするべきこと!モンスター育成手順
・バトルロードで使用するモンスターのランクアップを上限までしバトルロードを周回しレベルも最大まで上げる。
・ストーリーの6章4話を周回しバトルロード使用モンスター以外のレベルを上げる。
※バギマがあると1ターンで終わる為バギマ持ちをリセマラで当てるといいかも??
ワイトキング、しにがみきぞく、デビルパピヨンの3体が覚えます!
・ランクアップクエストを周回しモンスターのランクを上げる。
育成に関してですが、全モンスターのレベルを平均的に上げると数体を特化して上げるよりも戦闘力が上がるので戦闘力ランキングの上位に入れるようにもなれるかも!?
また、特技のレベルを上げても戦闘力自体は上がらなかったので、特技レベルは使用モンスターのみあげるのがいいかもです!
まとめ
本記事で伝えたかったことは
とにかくストーリーを優先する!
日替わりで行えるクエストは出来る限り全部行う!
ゴールドの使用には慎重に!
育成には優先順位をつけよう!
クリア後の育成手順についてです。
以上を意識すればミスすることなく他のユーザーと差をつけれるはずです!
最後まで閲覧して下さった皆様ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。
コメント