今回はパティシエナイトロード10のオート周回方法の記事です!!
すごい短めです!!
サクサクっと終わります!!
オート周回参考動画!
ナルチャンネルさんが2ターンオート周回を解説付きでして下さっていたので是非参考までに!!
【DQタクト】パティシエナイトロード10を2ターンオート周回出来る編成2パターン紹介【#ドラクエタクト/#ドラゴンクエストタクト/#DQTact】
他の2ターン攻略方法(私の場合)
※セラフィ入りです!
PT編成

配置

因みにですが、セラフィを入れている火力不足を補う為に特技レベルを物凄く上げているのであまりお勧めはあまり出来ません!
オート周回の注意点
説明用の参考配置

対リカントマムル
①きめんどうしの位置に配置。
②きめんどうしの場合メラミを打てなくなるので素早さを208以上に調整。
③2回の攻撃で倒せるように調整(メラミ2回等)
対レモンスライム
①チョメの位置に配置。
②命中不安解消の為、できれば素早さを263以上に調整。
③セラフィ入りの場合1発で倒せるように、セラフィ無しの場合2発で倒せるように火力調整。
対アローインプ
①パティシエナイトの位置に配置。
②命中不安解消の為できれば素早さ301以上に調整。
※素早さ調整をすると火力不足になりがちな為、特技レベルをかなり上げる必要あり。
③2発で倒せるように火力調整。
対キラーマシン
①セラフィとドラキーマの位置に配置。
②ドラキーマのイオラ2回+チョメの攻撃1回orセラフィの位置の仲間の攻撃1回で倒せるように火力調整。
※セラフィを使用する場合、チョメの火力とドラキーマのHPが重要。使用しない場合はドラキーマの火力が重要です。
まとめ
オート周回で時短ができるように少しでも参考になればと思います!!
初めは3ターン討伐や4ターン討伐を目標に徐々に2ターン討伐に近づけるようにしていくことがお勧めかもですね!!
特技レベルを上げるのも大変ですし・・・!
今日もドラクエタクトは楽しいなあああああ!!!!
(2月4日更新)
コメント