今回はバトルロード、強化訓練トロル編ステージ6の攻略情報になります。
気になる項目だけみたい方は目次から飛んでいくとすぐ見れますので、目次からお願いしますね!
強化訓練トロル編6の攻略に使用したPT紹介
バトルロード,強化訓練トロル編ステージ6攻略で使用したPTのステータス、特技レベル、装備錬金等を画像にて紹介していきます。
ステータス詳細

特技レベル詳細





装備と装備錬金詳細
トロルの装備
火力重視

ベビータイガーの装備
HP攻撃重視(HPは400程かそれ以上を目安に)

タホドラキーの装備
HP重視(安定力は落ちるが賢さ装備でルカニの確率を上げるのもあり)
過去シリーズではルカニの確率は魔力依存でしたがタクトではどうかは不明です・・・

ホイミスライム
HP重視(基本的になんでも問題ないかも)

ひとくいそうの装備
HP重視

バトルロード、強化訓練トロル編6お勧め攻略方法と大まかな手順
初期配置と1ターン目の動き

1ターン目は、全員前進しつつ2ターン目のうごくせきぞうの爆裂拳を分散させるような配置にします。ルカ二は入ればラッキーくらいの気持ちで打ちましょう笑
※全員前進させる理由ですが、ルカ二の試行回数を稼ぎたいからです。
2ターン目開始時の配置とその後の動き

ベビータイガー を裏側のうごくせきぞうの攻撃が届かないくらいの位置に回り込ませ、ルカ二やふうじん鉄甲斬で守備力ダウンを狙います。ホイミスライムは削られているモンスターへホイミを唱えましょう。
3ターン目開始時の配置とその後の動き

ベビタイガーはそのままの位置に待機させ、先ほど同様ルカ二とふうじん鉄甲斬で守備力を下げつつダメージを与えていきましょう。回復も先ほどと同じ感じで行います。
※2段回ダウンまで入ればタホドラキーはバギを使用してもいいですよ!ここでダウンが入らなければ火力次第でリセットする必要もあるかもです
4ターン目開始時の配置とその後の動き

ベビータイガーも含めて全員で総攻撃します。2段回ダウンが入っていない場合はルカ二を使用するようにしましょう。火力がある方でもここでも入らなければリセットをする必要があるかと思います。
5ターン目開始時の配置とその後の動き

先ほど同様全員で総攻撃をしてクリアです!

きちんと対策して配置を気をつければ意外と簡単にクリアできる仕様になっていましたよ!
強化訓練トロル編ステージ6攻略に伴う留意点
強化訓練トロル編ステージ6の留意点を箇条書きで書いていますので参考程度に目を通しておくと良いかもです。
1、ベビータイガーのHPをばくれん斬りを耐えれる400近くにする。(4凸の場合382ダメージでした)
2、他の後衛モンスターもできるだけHPを上げておく。
2、うごくせきぞうが外に出てこられないように出口にトロルで蓋をする。
3、全員で囲って状態異常で動けなくして倒す戦い方もありますのでその戦い方をする場合は3ターン目の守備力が元に戻るまで少し離れて待機しておく。
4、できる限り特技レベルを上げておく。
5、守備力ダウンが入ることをお祈りする。
6、回避されないことも祈る。
ことです。以上を祈りつつ気をつけていきましょう!笑
終わりに
今回は以上となります。
明日は強化訓練トロル編7の攻略方法を投稿予定ですよ。
最後まで閲覧頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
コメント
タホドラキーの装備(安定力は落ちるが賢さ装備でルカニの確率を上げるのもあり)
とありますが、ルカニの確率はかしこさが上がると確率が本当に上がるのか疑問に思います。
検証していただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。過去のドラクエシリーズではルカニや他の呪文の成功率は攻撃魔力に依存して上がっていく仕様になっていますので、賢さ依存の可能性が高いかと思います。スマホアプリのドラクウォークでも同じ仕様だったかと・・・
確かに仰るとおり確証はありませんので記事自体も修正しておきます。
確率検証に関してももし可能であればさせて頂こうと思います。