こんにちは、まひろです!今回はDランクモンスター「ダンスニードル」の性能・評価記事になります!
「ダンスニードル」は使えるのか使えないのか、強いのか弱いのか、育成するべきなのか、凸しなくてもいいのかなどなど強い点・弱い点を1つずつ見て考察していけたらなと思いますよ!
先に結論から言うと「ダンスニードルはステータスは低いけども特技は優秀な為、極々1部で使える場面が出てくる可能性もある仲間!」という感じですかね!凸の優先順位も低いと思うので、できる方のみ保険で凸しておいくくらいでいいのかも??
と言うことで早速色々みていきましょー!!
※ドラクエタクトサーチ様参照
ステータス

全体的にステータスはDランクの為低めです。「Dランクの仲間」という枠組みで見た場合でも、「HP、素早さは平均的」、「攻撃は高め」、「MP、守備力、賢さは低め」と攻撃力以外は低いステータスとなっています。移動力も2なのでその点も優秀とは言えません。
リーダースキル
Dランクの仲間の為、リーダースキルは覚えません。
習得特技

「眠り攻撃」と「ルカニ」の2つの技を覚えます。2つとも非常に優秀な特技で「眠り攻撃」は超弱点なら80%で眠りにでき、「ルカニ」は特技レベルを上げることで最大「60%の確率で的の守備力を2段回下げることが可能です。ただ「攻撃力の低い仲間の眠り攻撃は、超弱点の相手に特技レベル5以上で必中になるラリホーの劣化」と言わざるを得ないので、使うとしたらルカニ要員になりそうですね。特技書を使用せずにルカニを覚える仲間は「タホドラキー」と「ダンスニードル」の2匹のみとなります。ルカニの秘伝書もそこそこ配られているので「秘伝書を節約したい」という場合には使える可能性もあるのかも?

「鉄甲斬」や「かちわり」と言ったダメージを与えながら守備力ダウンを狙う特技も多く存在しています。「守備力ダウンの命中率」という面では差別化が可能なので、そう言った面でも使える場面は来るのかもですね!

ダンスニードルは必要なステータスのだけで見ると「設定ミスってません?」と思うようなステータスでもありますよね笑
属性耐性

「メラ系、デイン系大弱点」の「イオ系、バギ系激減」耐性になります。

バギ系、イオ系半減以上の仲間だけでも「アリーナ」、「ジャミ」、「ダンスニードル」だけですし、弱点も込みなら同じ耐性の仲間はいないのでこの点で見ると唯一無二の存在です!ここだけ見るとめっちゃ使えそう・・・!!!
状態異常耐性

「眠り無効」、「混乱半減」、「物理封じ半減」の状態異常耐性を持っていて「休み」、「呪い」が超弱点となります。眠り無効がとにかく強いです。眠り無効と言う強みを活かして「きりかぶおばけ」や「リップス」が抜擢されたステージもあります。非常に優秀な耐性です。「眠り無効」、「混乱半減」と言う実用性のある耐性持ちの仲間も結構少なかったりします。


攻撃、賢さを2段回下げる特技を素で持っているミルドラースにルカニを覚えさせたら最強なんじゃないかと思えてきました…笑

「バギ耐性だけ」で見ると「ダンスニードルよりも強い眠り無効の仲間は竜王のみ」となるのでルカニの秘伝書を使うにしても竜王に使うのはもったいないと思う方も多いでしょうしそこで差別化できそうです。

「イオ耐性だけ」で見ると「リップス」、「きりかぶおばけ」、「ひとくいそう」の方が耐久値が高い為、余裕がある方はルカニの秘伝書を使って他の3匹を使う方がいいのかもです。
固有スキル・覚醒スキル

全ステータスが完凸(5回覚醒)することで25%アップします。また1凸、3凸5凸、レベル最大時に「眠り攻撃の威力がアップ」、2凸、4凸時に「バギ耐性、イオ耐性」が激減耐性になります。眠り攻撃は強いのは強いですが、低ランクのダンスニードルでは攻撃力が低いこともあり覚醒スキルとの相性はあまり良くないみたいです。
お勧め装備
低ランクでステータスも低い為、耐久力を上げる「HP装備」がお勧めです。基本的にはルカニ要員として活用しましょう!ルカニの試行回数を増やす為に敵によってはMP装備もありなのかもしれません。バトルロードなどオートで周回する場所で使用する場合はHP装備か火力装備がお勧めです。
お勧め周回場所と入手場所一覧

入手できる場所は以下の通りです・
・DQVイベント4章2話初回クリア報酬
・ボブルの塔最上層1(B1)3回クリアのミッション報酬
・ボブルの塔最上層1(B1)でドロップ
・ボブルの塔上層1(B6)でドロップ
・ボブルの塔中層1(B11)でドロップ
・ボブルの塔低層1(B16)でドロップ
・ボブルの塔地上1(B21)でドロップ
1月21日現在開催されているDQ5イベントで入手可能です。今後常設クエストでも入手可能になるとのことですが、いつ頃からできるようになるかは不明なようですね!
スタミナ効率やドロップ率に関してはこちらの記事を参照下さい。
↓
まとめ
DQタクト界の「ダンスニードル」の性能・評価をまとめるとこんな感じです。
ルカニと眠り無効が非常に優秀。
秘伝書無しでルカニを覚えるのは「タホドラキー」と「ダンスニードル」の2匹のみ。
バギ・イオ系激減持ちの仲間は「アリーナ」、「ジャミ」、「ダンスニードル」のみと希少。
眠り無効・バギ激減耐性持ちは「竜王」、「ダンスニードル」、「サボテンボール」のみで秘伝書を使う場合でもこの相性の敵にルカニを入れたい場合にはダンスニードルを使う可能性がある。
毎ターンルカニを使うなど、ルカニ主体で戦う場合には活躍する可能性がある。
低ランクのみが参加できるクエストでルカニが必須などのクエストが来れば使える可能性も。
ステータスはEランクなみに低い。
覚醒スキルとの相性もあまり良くない。
眠り攻撃よりもラリホーの方が使いやすい為、ルカニを使用する場面でしか使えない。
眠り無効イオ耐性持ちでダンスニードルよりも強い仲間がそこそこの数存在しルカニの秘伝書の数もそこそこ増えてきているので秘伝書を使えば代用しやすい。
「鉄甲斬」や「かちわり」、「風神鉄甲斬」など守備力ダウンを覚える魔物は以外と多くこちらの方が使い勝手が良い場合が多い。
秘伝書を使えばダンスニードルよりもルカニを使うにふさわしい仲間はたくさんいる。
使える場面がピンポイントすぎる。
低ランク闘技場などが来ても活躍できない可能性が高い。
以上を踏まえた上で「ダンスニードルは基本的には物凄く弱いけども使える可能性も秘めてはいるモンスター」といったところでしょうか。今後の運営方針でいつになるかは分かりませんが「特技や特性を習得可能なモンスターごとに個性が出るような育成コンテンツを追加予定」と言うお話も出ています。こういったコンテンツが出てきた場合にも使える可能性は出てくるかもしれません。
私は完凸させないと気が済まない側の人間なのであれですが、ルカニの秘伝書を惜しみなく使える方は他の仲間を優先してダンスニードルは諦めるのも手ですね!ハーフアニバーサリー記念メダルの為のついでに余裕があれば凸もしておく!これが1番しっくりくるのかもしれません。使える場面もほぼないですし、いつ頃かは不明ですけど、これまでのイベントの一部の仲間同様今後常設コンテンツでドロップ可能になるようですしね。
(1月21日更新)
コメント