皆様こんにちは、まひろです!
今回からついに!「デスマウンテンへの道ベリーハード」を攻略して行こうと思いますよ!
初回は「ヘルバトラーの討伐記事」になります!
確か結界のほこら北西のステージだった記憶・・・!
既に情報が出回っていたりもするので、YouTubeやTwitterの報告も参考にしつつの攻略です…!
初めて攻略した際は、「ドラキーマのラリホー」と「ひとくいばこのあまい息」といった「眠り攻撃」に苦労したので、その点にも注意しつつ攻略していけたらなと思いますよ!
各々気になる点へは目次からどうぞ!
ヘルバトラーVH、敵情報まとめ
ヘルバトラー(強さ、使用特技、特性、弱点、耐性など)
ステータスはHPが5089と物凄く高いのでどうやって削り切るかを考えないといけないっぽいですね。

使用特技は「イオナズン+5」、「ヒャダルコ+8」、「かがやくいき」、「ぶちかまし」のようです。基本的にイオナズン+ヒャダルコorかがやく息→MPが切れそうになったらぶちかまし+ヒャダルコで残りのMPを消費→通常攻撃に移行といった行動パターンが多いように感じました。「ぶちかましのタイミングが不明」なのと、「7ターン目辺りでMPが切れる」というのも念頭に入れておくといいかもですね!
そしてなんと「特性は2回行動」「移動無効」・・・
2回行動がとにかく厄介で1ターンに合計4マス移動してきたりと配置も難しいので上手いこと対応する必要がありますよ!
「弱点」、「耐性」ですがこれまた中々な感じになっています。


「バギ属性」、「ドルマ属性」が「弱点で有効」ですが、残りは状態異常も含めて全て「激減」「無効」になっていたので、「バギ属性」、「ドルマ属性」、「無属性」「猛毒」の特技でなんとか削り切るといった形になりそうですね!
ドラキーマ(強さ、使用特技、特性、弱点、耐性など)

強さ自体はあまり強くはないのですが、とにかく「ラリホーが厄介」です。
使用特技は「イオラ+5」と「ラリホー+10」のみ。「イオラ」は激減耐性だと40程しかダメージを受けないので、「ラリホーのみ警戒」といった形で大丈夫なように思います。「ラリホー」は、偶数ターン時と、イオラの射程外かつ「ラリホー」の射程内の時に使用してくるようなので奇数ターンはイオラを受けに行ったほうがいいかもですね!
弱点は「バギ属性」「デイン属性」「毒」「眠り」となっていますよ!


眠らせるかどうかを検討しつつ、「バギ属性」、「デイン属性」で削るのが安定かも?
ひとくいばこ(強さ、使用特技、弱点、耐性など)

ひとくいばこはドラキーマよりもさらに少し強い感じのイメージです。
使用特技は「はげしくかみつく+5」と「甘い息+10」のみ。はげしくかみつくも200以上のダメージを受けたりするので、早めに倒したいところですね!ドラキーマ同様あまい息は偶数ターンと、はげしく噛みつくの射程外にいる時に使用してくるようです!ほんと厄介です。
弱点は「バギ属性」、「ドルマ属性」、「混乱」「移動制限」のようです。


正直混乱を入れたところでって感じでしたので「バギ系、ドルマ系で早めに倒し切る」のがお勧めです!
ヘルバトラー戦のPT編成はどうするべき?
以上の敵情報を見た上で「ヘルバトラーベリーハード」では、「ヒャド、イオ激減耐性持ちで攻撃を受ける」、「眠り無効、半減モンスターで状態異常を受ける」、「バギ、ドルマ、デイン系で火力を出す」といった形で工夫してパーティを組み攻略するのが理想かもです。
※火力でゴリ押せる方はゴリ押しです!笑
また、ガメゴンの身代わりも有効なのですが、デスピサロ戦にガメゴンは取っておきたいので、できるだけ温存して戦うようにしましょう!
皆様が討伐しているPT情報のまとめ記事もありますので悩んだ場合はそちらも参考に!
ヘルバトラー戦で覚えておくべきポイント5選
①「ラリホー」、「あまい息」対策をする。(ゴリ押しでも可)
②お供は偶数ターンに眠り系の攻撃を使用。(射程外の場合奇数ターンにも)
③「ヒャド系」、「イオ系」を主体に戦ってくる。(ヒャドイオ激減が有効)
④「バギ系」、「ドルマ系」、「無属性」攻撃が有効。
⑤「ひとくいばこ」から先に倒すと戦いやすい。
基本的に相性の良いモンスターで編成して、眠り攻撃を上手く躱しながら対応する形になりますよ!
※眠りが無効でなくてもHPの高いモンスターを壁にすることで誘導する方法もあったりします。
ヘルバトラーベリーハードを実際に討伐してきた!
ここからは私が攻略したPTと討伐方法の紹介になります!
今回の記事は「ヘルバトラーベリーハードの攻略方法」になってますけど、基本的にハードやノーマルはここよりも弱いので、同じ戦い方で攻略することも可能かと思います!
なのでノーマルハードが勝てない方も参考になると思いますよ!
攻略パーティ紹介

特技レベル詳細





装備、装備錬金詳細
メーダロード(HPor火力装備)

ガーゴイル(HPor火力装備)

リップス(HPor火力装備)

ブルホーク(HPor火力装備)

きりかぶおばけ(HP装備)

ヘルバトラーベリーハード攻略方法とその手順
ということで、攻略に移って行こうと思いますよ!
長いですが手順を1手ずつ記載して行ったので参考までにです!
初期配置

きりかぶおばけが1ターン目にぶちかましをされた場合でも後ろに飛ばないようにメーダロードはこの位置に!
1ターン目の動き
ガーゴイル→待機
メーダロード→待機
ブルホーク→後方に移動
リップス→前方に移動してバギマ
きりかぶおばけ→2マス前進して薬草
眠りの範囲外に出つつ、ヘルバトラーの攻撃を誘導、分散し、次のターンに攻撃できるような配置に移動です!
2ターン目開始時の配置とその後の動き
※ヘルバトラーが左前方に移動してきてぶちかましをした場合はリセット

ガーゴイル→ひとくいばこBにさみだれ斬り
メーダロード→前方に移動してバギマ
ブルホーク→ひとくいばこAに風神斬り
リップス→左に移動してバギマ
きりかぶおばけ→自身にやくそう
3ターン目開始時の配置とその後の動き

ガーゴイル→1マス前進してドラキーマ眠り攻撃
メーダロード→左に移動してバギマ
ブルホーク→ひとくいばこAにふうじん斬り
※ここでひとくいばこAを倒しきります!
リップス→右に2マス移動してバギマ
※ここでひとくいばこBも討伐!
きりかぶおばけ→1マス前進して薬草
4ターン目開始時の配置とその後の動き

ガーゴイル→ヘルバトラーの後ろに回り込みさみだれ斬り
メーダロード→右前方に移動してドラキーマBにライデイン
ブルホーク→ドラキーマAに風神斬り
リップス→右前方に移動してドラキーマBにバギマ
きりかぶおばけ→薬草
5ターン目開始時の配置とその後の動き

ガーゴイル→ドラキーマBにさみだれ斬り
メーダロード→ドラキーマBにライデイン
※ここでドラキーマBを倒しきります!
ブルホーク→左後方に移動してドラキーマAに風神斬り
リップス→1マス前進してドラキーマAにバギマ
きりかぶおばけ→2マス左に移動して薬草
6ターン目開始時の配置とその後の動き

ガーゴイル→ヘルバトラーにさみだれ斬り
メーダロード→ヘルバトラーにバギマ
ブルホーク→ドラキーマAに風神斬り
※ここでドラキーマAも倒しきります!
火力が足りない場合はメーダロードかガーゴイルもドラキーマAに攻撃して補うと良いですよ!
リップス→ヘルバトラーにバギマ
きりかぶおばけ→薬草
7ターン目以降の動き
後はイオナズンやヒャダルコに被りすぎないように、MPが切れた仲間や火力のない仲間を壁にして逃げつつ攻撃するだけです!

そんなこんなで討伐!!

相変わらずのスクショのセンスです・・・!笑
相手の行動運がイマイチわからなかったんですけど、眠りと配置に注意しておけばぶちかまし以外はなんとかなるかと思いますよ!
ヘルバトラーベリーハード戦、交換可能要員一覧
今回の討伐PTとは別に同じ戦い方でも以下のモンスターで工夫すれば討伐可能かと思いますよ!

ヒャドイオ激減耐性のモンスター一覧になっていて、上記のモンスターの中から火力の出せそうなモンスターで代用すると良いかもです!
流石にBランク以上のモンスターをお勧めしますが特技を覚えさせればそれ以下でも代用できるのかも?
いつも通りドラクエタクトサーチ様参照です!
まとめ
今回は「デスマウンテンへの道、ヘルバトラーベリーハード攻略」記事でしたが少しは戦い方などの参考になりましたかね?
長すぎて読むのがめんどくさくなったかもですが、自分なりにこれでもなんとかまとめたつもりなのでご了承下さいませm(__)m
また、時間のあるときに別の「デスマウンテンへの道」の攻略記事もかけたら書こうと思いますよ!
最近することが多すぎて、記事の生産が追いついていないので、あまり期待せずにお待ちくださいませ・・・!
(11月17日更新)
コメント